TEL 03-3823-0901
〒110-0002
東京都台東区上野桜木2丁目13-3

畳の豆知識

  • HOME
  • 畳の豆知識

畳の豆知識

畳床(たたみどこ)

藁床(わらどこ)

古くから畳の芯として使われてきた素材です。40㎝位に積み重ねた稲藁を5㎝に圧縮して縫ったもので、畳独特の弾力と吸放湿性はこの床から生まれています。
マンションなどの気密性の高い建物では防虫に問題があるとされております。
茶室、数寄屋造りなどの日本家屋には最適です。

建材床(けんざいどこ)

畳縁(たたみへり)

畳の縁につけるもので畳表の保護にもなりますが、畳に座る人の地位や身分、茶の湯などの発展に伴って変化してきました。絹、麻、木綿、化学繊維などを材料として織られ、無地の茶色や黒が在来のものだが、寺社や床の間には紋縁が使われます。マンションなどはパステル調の柄物なども多く使われております。

畳表(たたみおもて)

長髭引通し表(ながひげひきとおしおもて)

特に長いい草で織られた高級品。国産のい草は広島県産を備後表、熊本県産を肥後表などといい、高級品は縦糸に麻を使用し、打ち込みも充分で表1枚で2.5㎏以上の重さがあります。
一般的にはJAS(日本農林規格)で分類されたものがわかりやすく、分類の基準になっている。特等から3等まである。

琉球表(りゅうきゅうおもて)

通常のい草の断面が丸いのに対して三角形のい草を半裁して乾燥し、太い麻糸を縦糸にして縫った表を言います。普通の畳より素朴で粗い風合いを持ち耐久性があります。へりなし畳によく使われ、七島い草・青表とも言われます。

目積表(めせきおもて)

通常の畳の織り目より細かい折り方で、表にしなやかさがあります。ヘリ無し畳に最適です。

 

もっと詳しく知りたい方は、東京都畳工業協同組合HP

『東京畳屋ねっと』 http://www.tokyo-tatami.or.jp/ もあわせてご覧ください。

K’s Green、K’s Momoyama(桃山畳)に関するお問い合わせ先

クマイ商店では畳工事と合わせて襖、壁紙、カーペットの張替などの内装工事も取り扱い、トータルインテリアをご提案します。またキッチンやユニットバスの入替、和室を洋間に変更、押入れをクローゼットに改装などのリフォーム工事も数多く手掛けております。皆様のご相談を承るショールームもございますのでお気軽にお立ち寄り下さい。

創業300年 株式会社クマイ商店 東京都知事認可 般-28 第936号

月~金:午前9時~午後6時 土:午前11時~午後6時 日祝休み
〒110-0002 東京都台東区上野桜木町2-13-3

TEL 03-3823-0901 FAX 03-3823-0918
フリーダイヤル 0120-66-0901